【交通事故治療で整骨院に通うときの手続きなど知っておきたいこと】

スポーツ障害 骨盤矯正 根本改善 交通事故治療

札幌市東区で骨盤矯正・スポーツ障害に強い整骨院なら
東かりき鍼灸整骨院へ!

011-788-6044予約優先

札幌市東区東雁来12条2丁目1番1号

新着情報

ONLINE STORE

NEWS

【交通事故治療で整骨院に通うときの手続きなど知っておきたいこと】

コラム2025.01.15

【交通事故治療で整骨院に通うときの手続きなど知っておきたいこと】

交通事故治療で整骨院に通うときは手続きなど知っておきたいことがあります。

この記事では、

 

・整骨院への通院で知っておきたいこと

・整骨院に通うときに必要な手続き

・交通事故治療を受けるときの手続きの流れ

 

などを解説します。

 

■交通事故治療で整骨院に通うときに知っておきたいこと

 

交通事故治療で整骨院に通うときに知っておきたいのは4つのことです。

 

・交通事故治療は病院と整骨院の両方で受けられる

・病院と整骨院の交通事故治療には違いがある

・病院と整骨院は併院できる

・交通事故治療は保険適用で受けられる

 

整骨院と病院はどちらも交通事故治療に対応しています。

病院と整骨院の併院も可能です。

ただ、病院と整骨院の交通事故治療は性質が異なっています。

病院の交通事故治療は医師による診察や医療機器を使った検査、手術、投薬などです。

交通事故の怪我の診断書を出せるのは病院だけです。

 

整骨院は交通事故の怪我の診断書は出せません。

また、医師のように手術、医療機器での検査、投薬などもできないルールです。

整骨院は手技や機器、鍼灸などその方の体に合った施術を組み合わせた交通事故治療になっています。

その方の痛みや不調の根本に各施術でアプローチし、体のバランスを整えることや回復力を高めることで状態を緩和するのが整骨院の交通事故治療です。

 

なお、整骨院の交通事故治療と病院の交通事故治療、どちらも保険適用で受けられます。

 

■交通事故治療で整骨院に通うときの手続きと流れ

 

交通事故治療で整骨院に通うときには、基本的な手続きと流れがあります。

 

1.まずは整形外科など病院を受診する

2.病院の医師に検査や診察などを受ける

3.担当医師に整骨院で交通事故治療を受けたい旨相談する

4.医師から診断書を出してもらう

5.診断書を持って整骨院を受診する

6.整骨院で交通事故治療を受ける

 

整骨院で交通事故治療を受けるときは、まずは病院で手続きして診断書を出してもらいます。

整骨院は診断書を出す手続きに対応していませんので、注意してください。

整骨院で交通事故治療を受けるときは、まずは病院を受診して診断書を出してもらう手続きをし、それから整骨院で交通事故治療の手続きをするという流れが基本です。

 

いきなり整骨院で交通事故治療をすることもできないわけではありません。

しかし、病院から整骨院という手続きの流れに沿っていないと、加害者・保険会社から「その整骨院での治療は本当に交通事故治療として有効なのか」「別の怪我の治療を交通事故治療だと言っているのではないか」と言われ、トラブルになる可能性があります。

トラブルを避けるためにも、病院から整骨院という手続きの流れが基本です。

 

■最後に

 

整骨院で交通事故治療を受ける際に知っておきたいことと、交通事故治療の手続きや流れについて説明しました。

 

交通事故治療を受ける際は「体が辛い」「保険会社とやり取りしなければならない」など、心身共に負担のある状態になっているケースが多々あります。

当整骨院は交通事故治療の経験豊富なので、体の辛さを施術で緩和すると共に、心の負担に関しても可能な限りサポートいたします。

交通事故治療の手続きで分からないことや不安なことがあれば、気兼ねなくお問い合わせください。

 

交通事故治療のことなら、札幌の東かりき鍼灸整骨院にお気軽にご相談ください。

pagetop