
コラム2024.02.15
【交通事故の被害者になったら?やることを順番に解説】
交通事故の被害者になってしまったら「どうすればいい?」「何をすればいいの?」と戸惑ってしまう方がほとんどではないでしょうか。
整形外科や整骨院などで交通事故治療を受けようにも「まず何をすべき?」と困ってしまうはずです。
そこでこの記事では、交通事故の被害者になったらやることを順番に説明します。
整骨院で交通事故治療を受けるまでの流れを分かりやすく説明しますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
■交通事故の被害者になったらまず情報の確認や警察への連絡をする
交通事故の被害者になったら現場でやることがあります。
事故現場でまずやることは次の通りです。
・体などの被害状況を確認する(命に係わる怪我をしていないかなど)
・加害者の連絡先などの情報を確認する
・事故現場の確認をする
・警察に交通事故の連絡をする(聞き取りなどに対応する)
・事故証明書を受け取る
交通事故の被害にあった現場では、まずは上記のようなことを行います。
加害者の連絡先などは忘れずに確認してください。
また、交通事故の際は警察に連絡する必要があり、交通事故の現場で警察からの聞き取りなどが行われることも少なくありません。
被害にあった方の体の状態が第一ですが、聞き取りなどがあれば応じる必要があります。
事故現場で基本的にやることを終わらせて事故証明書を受け取り、それから整形外科などの病院を受診するという流れです。
■交通事故の後に整形外科を受診しそれから整骨院を受診する
交通事故の被害現場でやることが終わったら、次の整形外科などがある病院を受診してください。
整骨院でも交通事故治療に対応していますが、まずは整形外科などの病院を受診する必要があります。
病院で医師の処置や診察、検査を受けて、それから整骨院を受診するのが基本的な流れです。
交通事故治療のためにやることの流れは次の通りです。
・病院の整形外科を受診して医師に処置や診察、検査をしてもらう
・医師に整骨院への通院について相談する
・医師に交通事故の被害についての診断書を出してもらう
・交通事故治療に対応している整骨院を受診する
整骨院では診断書を発行できない他、投薬や医療機器による検査などはできませんので注意してください。
また、病院の整形外科の交通事故治療は医師による診察や診断、検査、治療、投薬など医療行為になります。
対して整骨院での交通事故治療は被害者の状態や体に合った鍼灸や手技、機器による施術です。
これらの中から状態や体に合わせて施術方法を組み合わせ、体のバランスを整え痛みや不調を少しずつ改善するのが整骨院の交通事故治療になります。
病院や整骨院を受診した後にやることは、体の被害をしっかり回復させることです。
■最後に
交通事故の被害現場でやることと、病院や整骨院でやることについて説明しました。
交通事故治療の流れなどについて分からないことがあれば、いつでも当整骨院へお気軽にご相談ください。
当整骨院は交通事故治療に慣れているので、流れから保険のことなど専門的なスタッフが分かりやすく説明します。
交通事故治療のことなら、東かりき鍼灸整骨院にお任せください。